ブログ管理人のプロフィール

Uncategorized

そういえば、自分自身のことについて何も紹介していなかったと思ったので、私の自己紹介をします。
好きな物や悩みなど、似た境遇の方が見つかったら嬉しいです!
※2025年5月現在の情報になります。ハンドルネーム等もしかしたら気まぐれで変えるかもしれません。

私の名前(ハンドルネーム)

名前は「おすしねこ」と申します。私がお寿司と猫が大好きなことが由来です。
アイコンは猫画工房さんから、実家のサバ白猫にそっくりな釣り目の猫さんをお借りしています。
(まんじゅうねこというシリーズらしいです。かわいい)

出身と住まい

出身は滋賀県、現在は神奈川県在住です。
地元の広大な田畑と琵琶湖、その向こうに聳える山々の景色が大好きです。

これまで住んできた県は、滋賀→石川→岐阜→愛知→神奈川
滋賀を離れて15年以上経ちますが、年々滋賀が恋しくなっています。

ブログ名「ウェルネスのみずうみ」に込めた思い

私自身がウェルネスな生き方をして、それを発信したい事と、このブログを訪れてくださった方々が琵琶湖の畔でぼーっと湖を眺めたときの様に、癒しや元気をチャージできる場所にしたいという思いから「ウェルネスのみずうみ」と名付けました。

「ウェルネス(wellness)」とは、毎日をよりよく生きるための健康維持・増進に向けた生活態度全般を指し、「健康」をより広く捉えた新しい概念です。1961年に、アメリカのハルバート・ダン博士が「輝くように生き生きしている状態」と提唱したことから始まり、世界中の研究者がさまざまな解釈をしてきました。その時の社会環境や、人種、国家、性別、宗教などにより、ウェルネスの概要も変化し続けています。

昨今、ウェルネスの定義として、肉体的な健康だけでなく、精神的な健康も提唱され始めました。また、職業や社会的地位、環境など、ウェルネスの指標は多岐に渡り、さまざまな産業・業界で取り入れられているのです。
引用:ウェルネスの空

これまでの経歴

ざっくりとした経歴は下記になります。

地元の高校を卒業後、美大へ進学

新卒で住宅設備メーカーに就職。7年在籍
・入社3年目:睡眠障害発症
・入社4年目:睡眠不足とストレスによる顔の痒み発症
・入社5年目:耳管開放症を発症
・入社6年目:不安障害を発症し1回目の休職。同年復職するが再発し2回目の休職
・再復職するが立て直せず、退職

今振り返ると、自分の心身を蔑ろにしていたなと思います。

一度実家に戻り療養するが半年で追い出される

神奈川県へ引越し、都内の職業訓練校へ通所

翌年、1年間就労移行支援へ通所

障害者雇用で外資系コンサル企業就職
人間関係が合わず半年で退職

住居確保給付金の受給開始(9か月間)
転職活動、5カ月間で内定4社
大手製造メーカーの商品企画職に入社決定。
耳管開放症の症状と希望する配慮を伝えた所、内定が取り消される

生活保護受給開始

今に至る

現在の障害・傷病、福祉支援について

・精神障害者保健福祉手帳3級 所有
手帳取得時はうつ病と診断。現在、症状は落ち着いていますが心療内科を定期受診中です
・生活保護受給中
・難治性の耳管開放症あり

好きなこと、苦手・嫌いなこと

好きな物事

動物全般
犬猫、小動物、たぬき、キツネ、アライグマ、爬虫類など、昆虫以外はみんな好きです。

ゲーム音楽
最近は特にゼルダシリーズ(時のオカリナ、ムジュラの仮面など)にハマっています。
FFシリーズ(主に9)、カービィシリーズ、ニーアレプリカント、どうぶつの森、ぼくのなつやすみ、塊魂、アンリミテッドサガ、サガフロンティア 等々広く浅く聴いています。
 
Youtube
・東海オンエア
・幕末志士
・板橋ハウス
・フワちゃん
・くまきち- kmakici –

アニメ
・魔法少女まどかマギカ
・シュタインズ・ゲート
・宝石の国
・オッドタクシー

ドラマ
・VIVANT
・地面師たち
・カルテット

その他
・滋賀県
・自然(花、草木、湖、田んぼ)
田んぼに水を張る、田植えの時期の滋賀を見に帰りたいなあ…
・整理整頓、断捨離
・インテリア、ファッション

苦手・嫌いな物事

合わない人
・高圧的な人
・モラハラ気質な人
1対1で話しているのに、さも大多数が自分の意見に賛同していて、私が異端であるかのように主張してくる人
・立場が悪くなると被害者面する人
・水を差してくる、僻み妬んでくる人
・論点をすり替える人

耳管開放症のきっかけになること
・厳しい暑さ、寒さ
・30分以上連続して歩く、立ち続けること
・寝不足、睡眠が8時間に満たないこと
・体重減少(痩せすぎると症状が出やすい)
・緊張、ストレス

毎日同じ時間に同じ場所に行くこと
ファッション、メイクは好きですが、仕事に行くために毎日化粧をするのは苦手です。

家にいるときに聞こえる騒音
車の走行音、電車、隣接する部屋からの生活音など。

強みと弱み

強み、得意なこと

・物事の本質を見抜く洞察力
・情報収集、分析力
・行動力、推進力
・目標、スケジュールに対する完遂力
・文章を書くこと
・イラストを描くこと

過去に描いたイラスト、似顔絵など↓

弱み、不得意なこと

・対応にスピード感を求められること
・興味関心のない物事に取り組むこと
・自己主張

ブログのこれからについて

私がこれまでにぶつかった課題やそれを乗り越えた方法(福祉支援や思考方法など)を発信することで、誰かの力になれたら嬉しいです。

生い立ちや傷病発症の経緯については別途、順を追って記事にしていきたいと思います。ご興味を持っていただけますと幸いです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました